
熱海の海で環境学習!
海洋プラスチック問題を体感しよう2021年11月01日
川から海に流れ込むプラごみを河口でキャッチしてしまおう!という、ユニークな熱海プラキャッチプロジェクトです。サンビーチでビーチクリーン体験のあと、砂を採取してのマイクロプラスチック実験を行います。その後、糸川河口で行っているプラキャッチプロジェクトを体験します(1時間30分程度)

砂を採取して行うマイクロプラスチック実験も体験
20年7月1日からレジ袋が有料になるなど、日本でもプラスチックごみに対する関心と取り組みが広がっています。世界中でプラごみに対する取り組みが広がっている大きな理由が、海洋プラスチック汚染です。ウミガメの鼻に刺さったストローの映像にショックを受けた方も多いでしょう。海のプラごみは他にも色々な問題を引き起こしています。
未来創造部では、熱海市内から熱海港に流れ込む糸川の河口に、集ごみ網を設置し、川から流出するプラごみをキャッチして陸揚げ。その後、適正処理することで海へ流出するプラごみを止めようというプロジェクトを実施しています。

希望者には解説セミナーも開催(オプション)
プラキャッチプロジェクトを現地で見て学ぶ体験学習の後は、オプションで海洋プラスチックゴミ問題の解説セミナーも承ります(有料)。
海洋プラスチック汚染は、世界中の大きな問題です。熱海の海で問題を体感してみませんか?
Information
- 電話
- 0557-48-7898
- FAX
- 0557-85-2209
- 住 所
- 熱海市渚町7-5
- 最寄駅
- 熱海駅
- アクセス
- JR熱海駅から徒歩16分、バス停銀座駅徒歩1分
- 利用形態
- 日帰り
- 詳細条件
- 最小受付人数
- 4名(3名以下の場合はご相談)
- 最大受付人数
- 10名
- 代金
- 3850円(税込)/人
- 申込方法
- お電話またはメール(info@mirai-sozo.work)にて問い合わせ
- 備考
- オプションで海洋プラスチックごみ問題の現状や取組事例などの解説セミナーもご用意していますので、ご相談ください。